足首①
おはようございます。
駿河区の接骨院×パーソナルトレーニングQuality3-クオリティ-です。
Quality3-クオリティ-では、痛みや姿勢の根本改善の施術やトレーニングを行っています。
肩こり・四十肩・五十肩・腰痛・ヘルニア・猫背・リウマチなどに悩まされている方は多くいると思います。
当院ではそんな悩みを根本的に改善・解決するためにの施術やトレーニングを行っています。
「自分は足首硬いな~」と思う方はどれぐらいいるでしょうか?
また、足首が硬いと思ってしまうきっかけはどんなときでしたか?
『足首が硬い!』
…と思う患者さんはなんらかの痛みを抱えています。
施術中だけでなく、前屈をしていただいたときにも、
『足首が伸び、つま先に手がつかない』
…なんて方も沢山いらっしゃいます。
スクワットをしてしゃがみ込みができなければ足首が硬いということが言われますが、実際に本当に硬いのでしょうか?
硬いだけではなく、実際は動作自体にも問題があり、しゃがめなくなっている可能性もあります。今回からこの足首の硬さについて書いていきたいと思います。
身体が硬いという表現をよく使いますが、これはどのような状態をいうのでしょうか?例えば、長座体前屈という座った状態で両脚を前に伸ばし、つま先をタッチするように前屈をしていくようなストレッチングがありますが、手が足趾につかないと「硬い」ということを言われると思います。
筋肉は本来弾力を持ち、スーパーの鶏肉・豚肉・牛肉などからもわかりますが、柔らかさが保たれています。
関節の可動域、動かせる範囲は決まっていますが、動かしやすさ、可動範囲が狭くなればなるほど身体が硬いという表現になっていきます。
筋肉は使いすぎや使わなさすぎによって弾力性を失い、硬くなっていき柔軟性が低下していきます。
日頃から足首周囲の筋肉を使いすぎている方や、身体を動かしていない方は足首が硬くなっていきます。
Quality3-クオリティでは皆様の目的に応じて施術をするだけでなく、目標を最短で達成する為のトレーニングのアドバイスにも力を入れています。
Quality3-クオリティ-とは、
『3つの質-Quality』を表しています。
①Quality of life (生活の質)
②Quality of training (運動の質)
③Quality of motion (動きの質)
皆様の日常生活に、施術と質の高い運動を取り入れていただくことでカラダの動きを良くし、生活の質を上げてほしいという願いがこもっています。
私達は、皆様の過ごしやすい生活の一助となることを目指し、接骨院(柔道整復師)とパーソナルトレーナーだから出来るカラダへのアプローチを施術とトレーニングに取り入れています。
ご興味のある方は是非お気軽にご来院下さい。
投稿日:2017/10/20