腰痛②
おはようございます。
駿河区の接骨院×パーソナルトレーニングQuality3-クオリティ-です。
Quality3-クオリティ-では、痛みや姿勢の根本改善の施術やトレーニングを行っています。
肩こり・腰痛・猫背などに悩まされている方は多くいると思います。
当院ではそんな悩みを根本的に改善・解決するためにの施術やトレーニングを行っています。
前回は背骨の構造について触れていきました。では、なぜ腰痛が起こるのでしょう?
今回は腰痛のメカニズムについて考えていきます。
背骨は、体のさまざまな動作に対応できる構造になっている反面、ゆがみにつながりやすいです。背骨がゆがむと体のバランスが保てなくなり、腰痛の原因となります。
さらに、背骨がゆがんだ状態ではあらゆる動作がぎこちなくなり、筋肉疲労やこりを引き起こします。その結果、ますます腰痛になりやすくなるという悪循環が起こります。
特に、猫背の状態が続くと体のバランスが悪くなるため、背骨に負担がかかりやすく急性腰痛症になる可能性がグッと高くなります。
急性腰痛症は、主に腰椎付近の障害によって起こります。
5個ある腰椎のうち、骨盤や腹筋と一緒に上半身の重みを支える重要な部分である第4、5腰椎に、特に異常が起こりやすいとされています。
また、腰はもともとスムーズに動かせるよう骨格組織が少なくなっているので、構造的にもろいという特徴があります。もろい上に負荷がかかりやすい部位のため、腰椎に異常が起こりやすく、これが腰痛の原因となるのです。
腰椎の異常のほか、椎間板の線維輪に亀裂が生じて中にあるゼリー状の髄核(ずいかく)が外に飛び出すことでも腰痛が起こります。これが、椎間板ヘルニアです。
また、神経の圧迫・関節の炎症・骨量の減少などによっても腰痛は起こります。
腰は、体を支える大黒柱のような存在である反面さまざまな負荷がかかりやすく、痛みが出やすい部位です。痛む原因もさまざまなので、腰痛症はどんなに健康な人にも起こりやすい疾患です。できるだけ腰に負担のない生活を心がけ、腰痛症の予防につなげましょう。
当院では腰痛・肩こりはもちろん、肉離れ・スポーツ障害の施術、カラダの痛みを繰り返さず予防法をアドバイスしています。
Quality3-クオリティ-とは、
『3つの質-Quality』を表しています。
①Quality of life (生活の質)
②Quality of training (運動の質)
③Quality of motion (動きの質)
皆様の日常生活に、施術と質の高い運動を取り入れていただくことでカラダの動きを良くし、生活の質を上げてほしいという願いがこもっています。
私達は、皆様の過ごしやすい生活の一助となることを目指し、接骨院(柔道整復師)とパーソナルトレーナーだから出来るカラダへのアプローチを施術とトレーニングに取り入れています。
ご興味のある方は是非お気軽にご来院下さい。
投稿日:2017/02/15