脚の筋肉
おはようございます。
駿河区の接骨院×パーソナルトレーニングQuality3-クオリティ-です。
Quality3-クオリティ-では、痛みや姿勢の根本改善の施術やトレーニングを行っています。
肩こり・腰痛・猫背などに悩まされている方は多くいると思います。
当院ではそんな悩みを根本的に改善・解決するためにの施術やトレーニングを行っています。
今回は脚の主要な筋群について触れてみます。
①大殿筋
お尻の膨らみを作る大きな筋肉です。1つの筋肉としては人体で最大です。中殿筋の後部と下部と小殿筋を覆っている。歩行では腸腰筋と拮抗し、股関節の力強い伸展に働きます。スクワットやランジなどで鍛える事ができます。筋線維が斜めに走っているため、真っすぐではなくやや斜めに外への股関節伸展動作となる片足の種目(ランジなど)でよく鍛える事ができます。
②大腿四頭筋
太ももの前にある広筋群(内側、中間、外側の各広筋)と大腿直筋を指します。主に膝を伸ばす働きがあり、4つ合わせると人体最大の筋群になります。狭い意味で脚を鍛えると言う時は、この筋肉を指す場合が多いです。スクワットやレッグプレス、レッグエクステンションなどで鍛えることができます。
③ハムストリング
太ももの裏にある大腿二頭筋と半腱様筋。半膜様筋を合せてハムストリングといいます。膝を曲げる働きと大殿筋などとともに股関節を伸展する働きもある2つの関節をまたぐ筋肉です。膝を曲げるレッグカールだけでなく、股関節を伸展するスクワットやデッドリフトでも使われます。
④内転筋群
太もも内側にある筋群で、主に脚を内に締める働きがあります。内転筋群の中で最大の大内転筋は後ろよりに位置し、大殿筋やハムストリングとともに股関節を伸展する働きを持つ筋肉でスタンスが広めのスクワットで良く使われます。
⑤下腿三頭筋
すねの裏側にアキレス腱の上につながっている筋群です。ヒラメ筋と腓腹筋の総称であり、主につま先立ちのように足首を伸ばす働きがあります。腓腹筋は膝を曲げる働きもある2つの関節をまたぐ筋肉です。
いかがですか?
脚にはたくさんの筋肉が付いていますね。
厳密にはこのほかにもまだたくさんの筋肉が脚には付いています。
当院では体力低下防止・ボディメイク・ダイエット・食事についてのアドバイス・施術・トレーニングをおこなっています。
Quality3-クオリティ-とは、
『3つの質-Quality』を表しています。
①Quality of life (生活の質)
②Quality of training (運動の質)
③Quality of motion (動きの質)
皆様の日常生活に、施術と質の高い運動を取り入れていただくことでカラダの動きを良くし、生活の質を上げてほしいという願いがこもっています。
私達は、皆様の過ごしやすい生活の一助となることを目指し、接骨院(柔道整復師)とパーソナルトレーナーだから出来るカラダへのアプローチを施術とトレーニングに取り入れています。
ご興味のある方は是非お気軽にご来院下さい。
投稿日:2017/01/11