四十肩・五十肩③
おはようございます。
駿河区の接骨院×パーソナルトレーニングQuality3-クオリティ-です。
Quality3-クオリティ-では、痛みや姿勢の根本改善の施術やトレーニングを行っています。
肩こり・四十肩・五十肩・腰痛・猫背・リウマチなどに悩まされている方は多くいると思います。
当院ではそんな悩みを根本的に改善・解決するためにの施術やトレーニングを行っています。
四十肩、五十肩だからといってまったく肩を使用していないとフローズンショルダーといって肩の動きがますます悪くなってしまうことがあります。
症状の悪化を防いで回復を早めるためには動かせる範囲内で肩を動かしていき少しずつ可動域を広げていくことが大事になります。
今回から、四十肩・五十肩体操として、良知られる「アイロン(振り子・コッドマン)体操」の紹介をします。
四十肩・五十肩体操「アイロン(振り子)体操」の基本
①太股の付け根ほどの高さのテーブル等に、痛まない程度の角度で少し前かがみになります。
②「痛くない方の手」を、テーブルについて支えにします。
③「痛む側の手」で、おもり(1kgくらい)を持ち、肩の力を抜いてたらします。
④「前後」 「左右」 「円を描く」運動を、それぞれ10往復を1回とし、最初は無理をせず1日1回。 なれてきたら、徐々に回数を増やし、また、傾斜(前かがみ)も深くして行きましょう。
ここで、ポイントと注意点です。
・あまり痛みが酷いときは、手になにも持たずに行いましょう。
・「動かす」のでは無く、「振る」という感覚で行います。(腕の力・肩の筋肉を使わず、身体(体幹)を揺らして、その振動で腕を動かします。)
・はじめは、深く前かがみになることも難しいでしょうから、少しずつ傾斜を深くしていって下さい。
・体操の前に、お風呂に入ったり、蒸しタオルなどで肩を温めておくと効果的です。
・体操前には、「首」「手足」など、体全体を軽く動かしてから行いましょう。
・アイロン体操や振り子体操の名前として有名ですが、「ペットボトル」や「ダンベル」を、おもりに代用しても良いですね。
Quality3-クオリティでは皆様の目的に応じて施術をするだけでなく、目標を最短で達成する為のトレーニングのアドバイスにも力を入れています。
Quality3-クオリティ-とは、
『3つの質-Quality』を表しています。
①Quality of life (生活の質)
②Quality of training (運動の質)
③Quality of motion (動きの質)
皆様の日常生活に、施術と質の高い運動を取り入れていただくことでカラダの動きを良くし、生活の質を上げてほしいという願いがこもっています。
私達は、皆様の過ごしやすい生活の一助となることを目指し、接骨院(柔道整復師)とパーソナルトレーナーだから出来るカラダへのアプローチを施術とトレーニングに取り入れています。
ご興味のある方は是非お気軽にご来院下さい。
投稿日:2017/05/19