ご家庭でできる猫背対策
おはようございます。
駿河区の接骨院×パーソナルトレーニングQuality3-クオリティ-です。
Quality3-クオリティ-では、痛みや姿勢の根本改善の施術やトレーニングを行っています。
肩こり・腰痛・猫背などに悩まされている方は多くいると思います。
当院ではそんな悩みを根本的に改善・解決するためにの施術やトレーニングを行っています。
今日は仕事場やご家庭でできる背筋を伸ばせるための身体の準備をご紹介していきます。
アッパーバックエクステンション
まずは背筋をしっかり伸ばせるように一回まわりの筋肉をほぐしてあげることが肝心!!
背中が丸いままカチカチになっている背中はまずしっかりほぐしてあげる必要があります。
何か硬いものを(イラストではストレッチポールをを使用)を背中にあてて寝ます。
座って背筋を伸ばす方法もあります。
事務仕事の方などであれば、背もたれ付きの椅子があれば、同じように背中を伸ばす事ができます。休憩時間などのちょっとしたときにもできますので実践してみていただければと思います。
これで背中がほぐれてきましたら、そのまま『わき腹』の筋肉(主に広背筋)をストレッチしていきます。
身体を横に倒していきます。
呼吸は止まらないように続けて、だいたい3~5呼吸くらい続けます。
このわき腹がほぐされていないと『猫背』や『内巻き肩』になってしまいますので、背中だけではなくここもしっかりほぐしていきましょう!!
目標回数は、 2~3セットです。
キャット・ドッグ
脇から背中をしっかりほぐしていくには、次のストレッチもおすすめです。
準備:四つ這いになり、体幹は床と平行にして
腕と脚は垂直になるように曲げる。
①頭を上げ、胸を張り、背中を反らす。
肩甲骨は背骨に寄せながら息を吸う。
②背中を曲げながら、顔はヘソを見て、
肩甲骨をゆっくり外側に開きながら息を吐く。
このドッグ・キャットの動作をする事で肩甲骨と背骨の可動性を良くなります。
当院では猫背等の不良姿勢改善はもちろん、腰痛・肩こり・肉離れ・スポーツ障害の施術とカラダの痛みを繰り返さず予防法をアドバイスしています。
Quality3-クオリティ-とは、
『3つの質-Quality』を表しています。
①Quality of life (生活の質)
②Quality of training (運動の質)
③Quality of motion (動きの質)
皆様の日常生活に、施術と質の高い運動を取り入れていただくことでカラダの動きを良くし、生活の質を上げてほしいという願いがこもっています。
私達は、皆様の過ごしやすい生活の一助となることを目指し、接骨院(柔道整復師)とパーソナルトレーナーだから出来るカラダへのアプローチを施術とトレーニングに取り入れています。
ご興味のある方は是非お気軽にご来院下さい。
投稿日:2017/02/20